お知らせ

犬のカロリーの計算式はどう求める?カロリーの調整ポイントも紹介

愛犬の食事に関して、ずっと同じものをあげているのに太ってきた、

ぜんぜん体重が増えなくて心配、などの悩みを抱えていませんか。

犬も人間と同じように、カロリー過多だと太りやすくなり、

カロリー不足だと成長や体の変化に影響するため、コントロールを行う必要があります。


また、犬が 1日に必要とするカロリーは、体格や年齢だけでなく、

運動量や季節などによっても変化します。あらかじめ適切な量を把握しておき、そのつど調整することが重要です。

今回の記事では、犬に必要なカロリーについて、摂取量を把握・調整するためのポイントや計算式を紹介します。

犬のカロリーに関する基本知識

健康的な犬の場合、与えた分だけ食べてしまうので、太りやすい傾向があります。そのため、飼い主が必要な摂取量を把握・計算してきちんとカロリー管理してあげなくてはいけません。ここではまず、犬のカロリーに関する基本知識を紹介します。

カロリーとは

「カロリー」はエネルギー(熱量)を表す単位で、食品面においては一般的に「キロカロリー( kcal)」を使うことが多いです。身体を動かすのに必要な活動の源がエネルギーであり、おもにたんぱく質、脂質、炭水化物の 3大栄養素によって生み出されています。

1kcal」は「 1リットルの水を 1℃上昇させるために必要なエネルギー」と定義されているため、覚えておくとよいでしょう。

カロリーには、生きるために必要とするエネルギー量を表す「必要カロリー」と、食べたものから実際に得られるエネルギー量を表す「摂取カロリー」があり、お互いのバランスが重要です。

摂取カロリーが必要カロリーにまで到達していると健康的に生活でき、摂取カロリーが必要カロリーを大幅に上回ると肥満につながります。

犬に関しても同様で、健康を維持できるエネルギー量を確保しながら、過多にならないようコントロールしてあげることが大切です。そのため、適切な犬のカロリー摂取量について、しっかり把握しておくことをおすすめします。

犬に必要なカロリー摂取量を把握する際のポイント

犬に必要なカロリーの摂取量は、犬種やサイズだけでは計れません。また、フードのパッケージに記載されている「体重とフード量の対応表」はあくまでも目安です。

これだけを参考にしている場合、うまくカロリーコントロールできないことも多いのではないでしょうか。愛犬にベストな摂取量は、次のようなさまざまな観点から把握することがポイントになります。

体格ごとに必要なカロリー摂取量を把握する

犬の体格で、カロリー摂取量をある程度把握することも可能です。大型犬・中型犬・小型犬といった大まかな体格別はもちろん、体についている筋肉量での把握もできます。

たとえば筋肉がしっかりついた犬の場合、基礎代謝量が多いため、エネルギーの消費も増えますが、痩せ型だったり、筋肉があまりついていなかったりすると、エネルギーの消費も少なくなります。

必要カロリー量を計算したうえで、愛犬の体格や筋肉量に対応した多め・少なめの微調整がおすすめです。

性別ごとに必要なカロリー摂取量を把握する

性別によっても、必要なカロリー量の把握ができます。どちらかといえば、オスのほうがメスよりも活発で筋肉質の傾向が見られ、エネルギーの消費も多いです。そのため、愛犬がメスの場合は、カロリー過多にならないよう注意する必要があります。

手術の有無で必要なカロリー摂取量を把握する

去勢や避妊など、手術を受けたかどうかでも、カロリー摂取量の把握ができます。去勢手術や避妊手術を行った後は、代謝エネルギーが大幅に減るといわれており、性別問わず太りやすくなるのが特徴です。手術後は、以前よりも食事量を控えめにするとよいでしょう。

年齢ごとに必要な摂取量を把握する

年齢に応じた摂取量の把握も重要なポイントといえます。通常、高齢になるほど基礎代謝が低下するものです。そのため、前年と同じ量の食事では太ってしまうおそれがあるでしょう。年齢を重ねるごとに変化する体に合わせた、適切な調整が必要になります。

1 日の平均運動量で把握する

1 日の平均運動量を考慮することもおすすめです。たとえば、ドッグランで 1日中遊んだ日はエネルギーの消費量が大きいため、食事の量をいつもより多めにするとよいでしょう。

反対に、悪天候などでお出かけがまったくできなかった日は、食事を少なめにするとバランスが取れます。

季節ごとに調整する

季節ごとに、カロリー摂取量を調整するのもおすすめの方法です。

特に、暑い夏と寒い冬では、必要なカロリーがまったく異なります。

夏場は、厳しい暑さのため散歩を控えることが多くなり、運動量も減少しがちです。

よって、それに合わせてカロリー摂取量も抑えると、太りにくくなります。

また冬場では、散歩に出かけた際、体を温めるのにカロリーを多く消費するケースが多いです。

犬は寒い時期に活動的になる傾向があるため、ふだんより食事を多めにしてもよいでしょう。

おやつの量を調整する

食事だけでなく、おやつの分も 1日のカロリーとして計算に入れた調整が必要です。

たとえば、ある日のおやつが食事の 5%程度のカロリーだった場合、

その日の食事全体で 10%分のカロリーを減らす工夫が必要になります。

この場合、おやつの量を中心にするのではなく、あくまで食事を基本としておやつの量を調整することが大切です。

犬のカロリー摂取量の計算式

犬が 1日に必要とするカロリー摂取量は「安静時のエネルギー必要摂取量×ライフステージの係数」で計算できます。

そのため、犬のカロリー摂取量を計算する場合は、初めに安静時エネルギー必要摂取量( RER)を出しておかなければいけません。

計算方法について詳しく解説します。

安静時エネルギー必要 摂取量( RER

「安静時エネルギー必要摂取量( RER)」とは、生きるのに必要とするエネルギー、つまり基礎代謝量のことです。

この計算は、電卓を利用すると簡単にできます。体重を 3乗(体重×体重×体重)し、ルート(√)を 2回押して出た数字に「 70」を掛け算しましょう。

上記の計算式で簡単に算出できますが、当然個体差があるため、あくまで参考値としておくことが大切です。

また、安静時エネルギー必要摂取量は、その名のとおり、安静にしているときのみのエネルギー必要量になり、犬の行動量に応じたエネルギー量を新たに算出する必要があります。

1 日のエネルギー必要 摂取量( DER

年齢や避妊・去勢手術の有無など、犬のライフステージに適したエネルギーを足したものが

1日のエネルギー必要摂取量( DER)」です。

1 日のエネルギー必要摂取量は、上記で出した安静時エネルギー必要摂取量に、

ライフステージによる係数を掛け算して出します。ライフステージの係数は次のとおりです。

・生後 4ヶ月までの幼犬・ 3.0

・生後 4ヶ月から 1年までの幼犬・ 2.0

・避妊・去勢した成犬・ 1.6

・避妊・去勢していない成犬・ 1.8

7歳以上で避妊・去勢した中高齢犬・ 1.2

7歳以上で避妊・去勢していない中高齢犬・ 1.4

・肥満傾向の成犬・ 1.01.2

たとえば 8kgの避妊している成犬の場合、 332.92× 1.6=533となり、

1日に必要なカロリー摂取量は 533kcalということがわかります。

まとめ

犬の食事のカロリーは、あらかじめ適切な量を把握しておき、そのつど調整することが重要です。犬に必要なカロリー摂取量は、体重やライフスタイルで計算できますが、さまざまなポイントからの把握や調整も可能です。

愛犬のカロリーが気になる方には、株式会社金虎の「おさかなウェットフード」をおすすめします。おさかなウェットフードは、静岡県焼津市で一貫製造している、安心安全なドッグフードです。

油が少なく、水煮にしているためスッキリとした味わいで、 140gあたりのエネルギーが「かつお」は 31kcalで「まぐろ」は 34kcalと低カロリーです。

かつおの場合、 1パッケージ( 4袋)で 124kcalなので、 1日に必要なカロリー摂取量が 372kcalの犬の 1食分に相当します。

また、袋になっているため、食事量全体のカロリーを微調整することも可能です。

カロリー調整が必要な愛犬の食事として、ぜひご検討ください。

コラム

ドッグフード「おさかな」がペット情報サイト「パパステーション」に掲載されました!

弊社の「おさかなドッグフード」がペット情報サイト「パパステーション」にて、記事内で高評価を頂きました。


今回実際に試してみた「おさかな」は、安全面はもちろん、食いつきの良さや食べやすさもあるので、魚のドッグフードを試してみたい人におすすめです。

※記事より引用

客観的にご意見いただけるのはありがたいですね。

ぜひチェックしてみてください。

コラム

ドッグフード「おさかな」が愛犬情報サイト「おでかけわんこ部」に掲載されました!

弊社の「おさかなドッグフード」が愛犬情報サイト「おでかけわんこ部」にて、記事内で高評価を頂きました。



ふわっと広がる鰹節の香りにまず飼い主が驚きます。

「なんて、良い香りっ!!!!」

愛犬もたまらずクンクン、クンクン、ごくん(唾を飲む音)と早く食べたそうにしていました。

※記事より引用



客観的にご意見いただけるのはありがたいですね。

ぜひチェックしてみてください。

コラム

こどもの日
コラム

ドッグフード「おさかな」がトリマーさんのブログ「はなげんきの犬小屋」に掲載されました!

弊社の「おさかなドッグフード」がトリマーさんのブログ「はなげんきの犬小屋」にて、記事内で高評価を頂きました。


ドッグフード自体はとても素晴らしく、品質や安全性を考えると、決して高すぎるというフードではないので、トータル評価は満点です。

アレルギーでお困りの方や、愛犬の健康を第一に考えたい飼い主さんには絶対におすすめ。


※記事より引用


客観的にご意見いただけるのはありがたいですね。

ぜひチェックしてみてください。

コラム

ドッグフード「おさかな」がペット情報サイト「pepy」に掲載されました!

弊社の「おさかなドッグフード」がペット情報サイト「pepy」にて、記事内で高評価を頂きました。



「国産素材やアレルゲンの排除にこだわった「ドッグフードおさかな」は、食物アレルギーが気になる子や、健康でいて欲しいと願う飼い主さんにおすすめしたいドッグフードです。」

※記事より引用



客観的にご意見いただけるのはありがたいですね。

ぜひチェックしてみてください。

コラム

♪今日は楽しいひな祭り♪
コラム

Instagram「もうすぐ4000人フォロワー」キャンペーン実施中!

こんにちは金虎です!

現在Instagramにて投稿プレゼントキャンペーン実施中です!

▼下記をご覧になってぜひご応募ください!

https://www.instagram.com/p/Coef0laPVjY/


★投稿キャンペーンの内容★
ドッグフードおさかなを食べているワンちゃんの投稿をした方の中から
抽選で20名様に2商品をプレゼント
・鰹犬漆黒まぐろジャーキー
・スーパーマグロキューブ

※おさかなパッケージ無しバージョンも
撮影しておいてもらえると私が喜びます(>_<)

投稿いただいた画像や動画はホームページで使用させてください!

▼応募方法
① 鰹犬のアカウント『 @katsuoinu_pet 』をフォローする
②「#ドッグフードおさかな大好き」のハッシュタグをつけて下記内容を投稿
 ご購入いただいた「ドッグフードおさかな」、「おさかなウェットフード」に関する投稿
※鍵は外して置いてください
※投稿はリポストさせていただくことがございます。
※おさかなの感想をコメントしてくれると嬉しいです

■応募期間
2月7日(火) ~2月26日(日)24時

■当選発表連絡日
3月1日までにダイレクトメッセージにてご連絡します。

プレゼント送付後、ドッグフードのアンケートや投稿にご協力いただけますと幸いです。

■注意事項
・当選者の発表はInstagramダイレクトメッセージ機能でご連絡しますので、
 鰹犬・おさかな公式アカウントを必ずフォローしていただきますようお願い致します。
・当選に関する個別のお問合せへの回答はいたしかねますので、ご了承ください。
・指定の期限までにご返信いただけない場合や、
当選者のご住所が不明確等、当選者とご連絡が取れない場合、
当選資格を無効とさせていただく場合があります。
・賞品の当選対象者は日本国在住者(登録住所が日本国内)の方に限ります。

コラム

【価格改定のお知らせ】3月1日より

拝啓

時下ますますご清祥のこととお喜びび申し上げます。

 平素より格段のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。

さて、魚価や諸経費の値上がりにより、弊社でも吸収するべく努力を重ねてまいりましたが値上がり幅は大きく、

企業努力のみでは吸収することが大変厳しい状況となっております。

つきましては、以下の商品価格の改定を3月1日より実施させていただくこととなりました。


※追記 乾物(のり)に関しましても10%程度の値上を予定しております


今回の価格改定でお客様のご負担が大きくなってしまいますことを

心よりお詫び申し上げるとともに、何卒ご理解をいただき、

今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

コラム
  • TOP
  • スキンブログ